- JASホーム
- JASジャーナル
- JASジャーナル2025年夏号
- JASインフォメーション
JASジャーナル目次
2025summer
JASインフォメーション
日本オーディオ協会は、2025年8月12日から8月15日まで夏季休暇となります。電話対応が出来ないことがありますことを予めご了承ください。ご連絡は、jas@jas-audio.or.jpまでお願いいたします。
2025年 通常総会とその後行われた理事会、ならびに懇親会について報告いたします。
2025年 通常総会 報告
日時:2025年6月9日(月)13:00~14:30
場所:東京都港区港南1-6-31 AP品川会議室
出席者数:法人会員42社(委任状出席を含む)、個人会員148名(委任状出席を含む)
第1号議案:2024年度 事業報告 収支決算報告、並びに監査報告の件
・原案通り、承認されました。
第2号議案:2025年度 事業計画 収支予算案の件
・原案通り、承認されました。
第3号議案:役員交代の承認を求める件
・原案通り、承認されました。
新任 | 大浦徹也 | 株式会社JVCケンウッド |
---|---|---|
退任 | 岩崎初彦 | 株式会社JVCケンウッド |
小嶋康 | ラックスマン株式会社 |
会員の皆様から頂いたコメントが紹介され、協会からの回答を行いました。
以下、代表的なものだけ紹介させていただきます。
- OTOTENの若者比率を上げるために、VTuberをアンバサダーに起用することはとてもいいことと思います。また、音楽鑑賞の形態が大きく変わってきている今日、音楽との親和性の高いVTuberというエンタメのコラボは、大きな成果が得られると思います。
(協会回答)
暖かい応援コメント、ありがとうございます。今年もたくさんの若者が来場してくれることを期待しております。 - オーディオの定義を拡張し、OTOTENの来場者の幅を広げましょう。
(協会回答)
協会も、メディアを聴くスタイルだけをオーディオだとは考えておりません。今の若者はネットワークを通じて、自らのパフォーマンスを発信しており、そのスタイルの変化を鑑みたOTOTENの出展社の拡張を試みております。また、オーディオの持つ力や楽しみ方は非常に広がってきており、音の出口だけでなく、入口から出口まで全体をオーディオと捉えながら、音楽との寄り添い方なども考えていきたいと思います。 - 関西でのイベントも期待しています。
(協会回答)
OTOTENほどの規模でなければ、地方でのイベントの開催について可能かと思いますので、どういったことが喜ばれるのか、検討したいと思います。 - 海外のオーディオショーの隆盛を見ますと、国内のイベントの元気のなさが残念に思います。
(協会回答)
ミュンヘン・ハイエンドなど海外のオーディオショーを視察してきましたが、参加されている皆さんもかしこまっておらず、大変楽しんでおられる様子が微笑ましく思いました。若者にOTOTENの印象を聞きますと、まだ敷居が高いといったコメントもあり、イベントそのものの在り方にも工夫が必要かと考えています。 - セーフリスニングについて、積極的に活動してください。
(協会回答)
最近、ますますイヤホンを長時間使って音楽を聴いておられる方が増えてきておりまして、難聴リスクが高まっていることも認識しております。耳鼻科の先生方との意見交換の場を持とうとしておりますし、協会としても耳の健康をキープしながら音楽鑑賞を楽しんでもらえるように、啓発活動など、しっかりやってまいりたいと思います。
2025年度 第1回 理事会/運営会議 報告
理事会
第1号議案:役員役職の件
互選により、会長 小川理子、副会長 大浦徹也、中村裕、専務理事 末永信一の三役が決定しました。
第2号議案:新入会の承認を求める件
以下の法人会員2社と7名の個人会員の入会が認められました。
- Sibyl Electronics Co., Ltd.
- Zebronics India Pvt Ltd