 
休日の間に挟まれた3日目は、終始熱気ムンムンだった昨日よりも少し落ち着いた感じで場内を回れる1日でした。しかしながら、各ブースの視聴室では今日も視聴会、イベントが数多く行われ、熱心なAVファンの来場者を集めて、中身の濃い時間が流れていました。そこで、今日は、各ブースの視聴室の中をレポートして見たいと思います。残すはあと一日。見逃した部分のないように本レポートを参考にして頂ければと思います。 
[ Today's INDEX ] 
ケンウッドはプレゼンテーションルームで、バイオリンの生演奏を聴くことができます。生の音のリアルさと感動を目指す製品コンセプトを打ち出すパフォーマンスです。 
ケンウッドのテーマは生演奏に近づくこと 
ホームシアターとピュア・オーディオの2つのリスニングルームを用意。ピュア・オーディオは、プロのスタジオモニタースピーカー『TAD』のデモを実施。4ウエイバスレフ型の大型スピーカーと2ウエイの小型スピーカーの聞き比べができます。 
新しい小型TADスピーカーのデモ 
ホームシアターでは、新製品の同軸2ウエイユニットを使ったスピーカー『S-A77』シリーズをデモ。2chからマルチチャンネルまで、このスピーカーの魅力を体験できます。 
S-A77シリーズのデモ 
1F
LEDのバックライトを使った新しい液晶テレビ『QUALIA005』をプレゼンテーション。3ウエイのスピーカーを内蔵して映像と音の品位のバランスをはかった『最上のテレビ体験』をもたらす新製品です。 
映像と音の融合が新製品の目指したもの 
Sony DR1 Series Listening Room(M2F)
スーパーオーディオCDトランスポートと、ステレオデジタルアンプ新製品による、ハイクオリティなサウンド体験ができる試聴会を実施。明日、最終日は14:00 から山内正先生のイベントも行われます。 
SACDとステレオデジタルアンプによるデモ 
Sony High Quality Home Theater System(M2F)
9.1chのサラウンドと映像を20分間のデモにまとめてお届け。明日、最終日は13:00から貝山知弘先生、15:00から麻倉怜士先生のイベントもあります。 
高品質なハイエンドホームシアターを体験 
3つのリスニングルームを用意したYAMAHA。ひとつは、今年輸入販売を開始する予定のスピーカーシステム『Klipsh(クリプシュ)』のリスニングルーム。Klipshは、アメリカのコンシューマーマーケットでは有名なブランドです。このスピーカーを使って、映画と音楽で、アメリカ的なダイナミックなサウンドを2chとマルチでお楽しみ頂けます。 
Klipshはアメリカですでに絶大な人気 
もうひとつは、『デジタルサウンドプロジェクター』と呼ばれる新製品。1台で壁の反射音などをコントロールして、リアルな5.1ch再生を実現するシステムをご体験頂けます。 
1台のスピーカーで豊かな音場を生む 
3つめは、オールYAMAHAの本格的なホームシアターシステム。120インチのワイドスクリーンとDLPプロジェクションで迫力の映像を見ながら、7.1chのサラウンドシステムを楽しめます。部屋の中はまるで映画化のような雰囲気です。 
視聴室内はまるで映画館 
『ハイビジョン・カジュアルシアター』で、液晶プロジェクター『TH-AE700』の美しい映像をごらん頂けます。音も同社の推奨セットで、5.1chで楽しめます。また、ホームシアターに最適な照明を提案する視聴室も。この他、DJブースもあって、DJのデモンストレーションが行われています。 
左:液晶プロジェクターの視聴室 
中:ホームシアターに最適な照明って? 
右:雰囲気を盛り上げるDJブース 
1F  HIGH-END THEATER
DVDオーディオをソースに使った7.1chのシステムで3曲デモンストレーション。また、『D-ILAホームシアタープロジェクションシステム』によるハイビジョン映像で3曲分、ハイエンドシアターを楽しむことができます。 
美しい映像と迫力のサウンドを体験 
2Fピュア・オーディオ
同社の推奨するウッドコーンスピーカーと、K2HDコーディングによる録音のCD試聴会を交互に開催しています。ウッドコーンスピーカーは、スピーカーが楽器そのものでありたい、という想いから生まれた、楽器と同じ「木」を使ったコーン紙によるスピーカーです。 
木製コーンのハートウォーミングな音は必聴!! 
デノンは、ピュア・オーディオの『HiFi Audio Room』とホームシアターの『DENON THEATER』の2つの視聴室を用意。著名なゲストによるイベントを実施しています。明日は、映画評論家の木村奈保子さんや、オーディオ評論家の麻倉怜士先生が出演されます。DENON THEATERはデノンとしては、かつてない大規模なもの。また、HiFi Audio Roomは音響材を使って、音を練り上げた本格的な部屋でデモンストレーションを行います。 
左:洗練されたピュアなサウンドを聴かせるハイファイオーディオルーム 
右:大規模なリスニングルームで講演会を実施 
SACDブースでは、明日の午前中は、リクエストに応えて各SACDの試聴が可能です。リクエストは、コンパニオンか受付嬢まで。午後は、各レコード会社のゲストを迎えてイベントを実施します。 
マスタリングエンジニア田中三一氏の講演会 
<最終日の講演会スケジュール>
13:00 ソニー市瀬和紀『ロック名盤をスーパーオーディオCDで聴く』 
14:30 オクタヴィアレコード江崎友淑『オクタヴィアレコード推奨盤をスーパーオーディオCDで聴く』 
ともに5.1chハイエンドシステムで楽しめます。 
DVDオーディオ・ブースでは、各種の最新試聴機器、デモカーなどを備え、選りすぐりのDVDオーディオを自由に試聴できます。自室で、車の中で、自由に楽しめるようになったDVDオーディオの魅力を徹底的に楽しんでください。そして、DVDオーディオの魅力はその音質の素晴らしさと、それをマルチチャンネルに発展させたときの可能性の高さ。メイン視聴室ではマルチチャンネルを中心にDVDオーディオの素晴らしさを体験できるイベントを常時行っています。
 
  
<明日のおすすめイベント>
●CD4がDVDオーディオでよみがえった 
13:00〜 麻野勉氏
  
●このソフトがすごい! 音のおもしろさに注目した大王おすすめのDVDオーディオ 
14:00〜 リマスター大王 佐野良平氏
  
●DVDオーディオの魅力タイトルの聴きどころ徹底紹介 
16:20〜 AV&マルチメディア評論家 麻倉怜士氏
  
 <その他のイベントスケジュールは下記でチェックできます>
http://www.dvdaudio-net.com/event/20040922_01.html
  
左:DVDオーディオの講演会も熱気を帯びています 
右:デモカーでもDVDオーディオのサウンドを試聴できます 
パソコンがひな壇に並んでいるユニークなリスニングルーム。実はこれ、それぞれのパソコンがバイオリンやヴィオラなどのパーツを担当しているパソコン・オーケストラ。パソコンの画面から音が出る『サウンド・ヴュー』というシステムを使って楽しい演奏会がお楽しみ頂けます。かかっている曲名を3択で当てると、『バザールでござーる水筒』をプレゼント!! 
左:パソコン一台一台が演奏者 
右:クイズに正解すると『バザールでござーる』水筒プレゼント!! 
マランツは、ホームシアターのトータルソリューションを提供。『ホームシアターオートメーション』と呼ばれるシステムでは、タッチパネルでDVDやプロジェクション、カーテンまでを操作できる様子をごらん頂けます。また、プリメインアンプでB&Wシグネチャー800を鳴らす試みも行います。ハイエンドのホームシアターシステムとピュアオーディオ・システムの世界をご堪能ください。 
最高のホームシアターを志向するすべての人々へ 
放送局にスタジオモニターとして採用されているスピーカー『RS-N2』をベースに、小型化した『RS-2』をデモンストレーション。独特の構造のコーン紙を使ったウーファーと、世界で初めて純マグネシウム(合金でない)を使ったツイーターにご注目ください。 
放送局スタジオモニターとしての信頼感あふれる音質 
ホームシアターにはあこがれるけど、セットアップの煩雑さにはウンザリ。といった方にボーズは最適な提案をします。『3・2・1』シリーズでは、2本のスピーカーでホームシアターを実現。また、メインの試聴会で登場する『AM-III』は、セッティングフリーな超小型スピーカーでホームシアターを実現します。 
2chで豊かな音場を実現 
dtsサウンドを収録した良質のソフトを厳選してデモンストレーション。磨き上げられたサラウンドサウンドが光ります。dts96kHz/24bitの高音質は体が震える体験。デモご参加の方には、もれなく『dtsデモディスク No.8』をプレゼントします!! 
左:高品位なdtsサウンドを体験 
右:これは絶対うれしいプレゼント!! 
MBLのスピーカーは、究極のサウンドを志向した無指向性のハイエンドモデル。ただ目を閉じてその音の世界に身をゆだねてください。まぶたの向こう側には、演奏をしているミュージシャン達の姿がリアルに浮かびます。化粧をしない、ただひたすら純粋な音。ぜひ、試聴室でご体験ください。 
最上のサウンドクオリティに心酔 
カナダ人フランク・ヘイルのデザインによるアメリカの新進スピーカーメーカー。アメリカのCESで2003年に絶賛を受けました。ホームシアターやピュア・オーディオに最適なハイエンド・スピーカーとして、またクラブシーンで活躍するメインスピーカーとして、さまざまなモデルの提案が行われています。 
左:オーディオ評論家による講演会も実施 
右:ホームシアター用システムの視聴コーナー 
『ECLIPSE TD712z』という、ラグビーボールのような形をした、未来型エルゴ・デザインのスピーカーで、5.1chサラウンドをデモンストレーション。ユニークなのは形だけではなく、その音。独特の音場感を味わってください。 
このフォルムが生み出す個性的なサウンドに注目 
スピーカーはどんどん新しくなっていくが、楽器は300年も前のストラディバリなどが重宝されている。この事実に矛盾を感じ、昔のオーディオこそ、コンサートホールの臨場感をリアルに伝えることを訴えるメーカーです。1960年代のハイファイ時代に完成された音にこだわった音色は心を温めるサウンドです。 
不思議なほど、安心感を与える音を楽しめます 
球形スピーカーを使い、重心を一点支持としたスピーカーシステムに注目。聞き疲れや緊張感をともなわない開放的で、自然な音が特長。オーディオ・ファイルの方々には、ぜひ一度聴いて頂きたいスピーカーです。 
自然にあるがままの音を目指すmuRata 
CD・書籍販売コーナーでは、23日に発売されたばかりの『スター・ウォーズ トリロジー DVD BOX』を販売しています。ブースのモニターで視聴もできます。限定版なので、お早めに。 
その他のDVDも数多く販売しています 
ミュージックラウンジでは、カレーライス、サンドイッチなどのお食事や、唐揚げ串などの軽スナックを用意しています。各種ソフトドリンク、ビールなどのお酒もあり、おすすめは『横濱カクテル』。会場限定価格で150円で販売しています!! 
左:きりりと冷やしてお待ちしています 
右:横濱カクテル。初恋のような切なくて甘酸っぱい味が心に染みます 
アネックスホールでのイベントは、本日はオーディオ歴20年以上のベテランのお客様を多く迎えて、オーディオを深く追求した試聴会が行われました。 
最終日のアネックスホールのイベントスケジュールは下記をご参照ください。 
http://www.jas-audio.or.jp/festa2004/event/index.html
  
左:『井上良治 太田一穂ほか〜音が良くなる提案』とにかく熱いイベントでした 
右:『斉藤宏嗣「最新の優秀録音盤」』リラックスして聴ける、とても楽しいイベントでした 
本日のイベントの模様は、10月13日にテレビ神奈川『サクサク』で朝7:30より放映されます。 
 さあ、最終日へ!! 
 
  
						
  |